- HOME >
- たりを
たりを

技術士(電気電子部門:情報通信)、労働安全コンサルタント『のんびり理系おじさん』です。情報通信分野で、光伝送装置の開発、システム設計、据付調整など25年以上携わった経験を生かして、通信機器を使って生活を豊かにする情報を発信していきます。今やスマホがない生活は考えられません。自宅のWiFiルータを使い倒す方法を中心に紹介します。
この記事では、NTTのホームゲートウェイと市販のWiFiルーターを賢く使い分け、お子様のインターネット利用を適切に管理する方法を解説します。キャリア提供の安心フィルターが効かずお困りのパパママに向け、 ...
この記事では、多くの方が無意識に使っている通信キャリアのレンタル機器「ホームゲートウェイ」に焦点を当て、いらないと言われる理由を説明します。 通信キャリアが提供するフィルタリングサービスは、賢い子ども ...
この記事では、お子様のインターネット利用時間にお悩みのパパママに向けて、Wi-Fiルーターの活用法を解説します。今回は、インターネット回線を契約した際に送られてくる「ホームゲートウェイ」という機器を取 ...
この記事では、子どものインターネット利用時間の実態と、それによって引き起こされる睡眠不足について説明し、WiFiルータを使って、子どものスマホやゲームの利用時間を制限する具体的な方法を説明します。子ど ...
この記事は、WiFiルータに搭載されたインターネット利用を制限する機能を使って、特定のゲームで遊べなくする方法を説明したものです。パケットフィルタやDNSルーティングを搭載したWiFiルータは一部のメ ...
この記事は、WiFiルータに搭載されたインターネット利用を制限できる機能を使って、ニコニコ動画だけ非表示にする方法を説明したものです。パケットフィルタやDNSルーティングを搭載したWiFiルータは一部 ...
この記事では、WiFiルータのメーカ修理とサポートの視点で深堀し、各メーカを具体的に比較することで、購入後に後悔しないWiFiルータ選びをサポートします。 皆さんは、電子機器を購入した後に後悔したこと ...
この記事では、スマホ依存のバカ息子が、SSIDのパスワードを調べて、勝手にWiFiを使っていた状況を説明します。事前に対策することで、子どもの健全なインターネット利用をサポートします。 みなさんは、W ...
この記事では、「キッズタイマー」や「こども安心ネットタイマー」のベースになったMACアドレスフィルタリングの種類について説明し、拒否と許可の2つの管理方法の違いを図解することで、ルーター選定時のお悩み ...
この記事は、息子が、授業に付いていけないことを理由にスマホを使って、映像を見ながら勉強を始めた結果と、うまくいかなかった原因とその対策についてまとめたものです。 お子さんは授業についていけていますか、 ...