【回線選び】速いとウワサのCATV jcom高性能WiFiの弱点を深堀して公開してみた

2024-04-15 この記事にはプロモーションが含まれます。

この記事では、J:comのCATV用WiFiモデムを使った通信制限について調べ、子どものインターネット利用制限を解説することで、お子さんの健全な成長をサポートします。

まずは、高速インターネットができるようにしてくれた大家さんに感謝です。有線回線が1Gbpsや10Gbpsになると速いです。電話回線を利用したVDSLの100Mbpsと比較になりません。CATVが提供するWiFiモデムのインターネット利用制限について調べてみたいと思います。

そして、親の眼を盗んでは動画視聴やゲームに熱中するバカ息子が、安心フィルタ-を解除した時に、CATV用WiFiモデムは、一定の防波堤となるのでしょうか。じっくり、検証していきたいと思います。

息子
息子
また、解除してやる!

インターネット速度が不満なら

今すぐ確認する

※マンション住まいはJ:COM回線がお勧め


なぜCATV回線をすすめるのか

私は築20年超の賃貸アパートに住んでいますが、インターネット接続は、宅内に繋がる電話線を利用するVDSLモデムを使った、なんちゃって光回線です。

以前、うちのアパートのケーブルテレビ(CATV)は、専門チャンネルを楽しむのがメインで、インターネット接続の速度はおまけ程度でした。だから、私は、CATVとは別に、ドコモ光を契約していたのです。

CATVはテレビ専門?
たりをパパ
たりをパパ

快適ネット環境で入居率アップ

いまどき、なんでケーブルテレビ(CATV)でインターネット接続なの?と思われるかも知れませんが、これには理由があります。アパートを始めとする集合住宅は、建物までは光ケーブルが繋がっていますが、それぞれの部屋に光ケーブルは繋がっていないのです。

光ケーブルは、ガラス繊維でできています。無理に引っ張ったり、曲げると折れてしまいます。もちろん、折れてしまうと通信することができません。光ケーブルが折れてしまうと融着(専用の機械でガラス繊維を高温で溶解して接着)する必要があります。メタル線のように簡単に接続できないため、新築では宅内の各部屋まで光ケーブルを敷設できても、すでに入居が終わった部屋に光ケーブルを敷設するのは難しいのです。

今や生活の一部となっているインターネットですが、通信速度が遅いと入居率はあがりません。大家さんも困ってしまいます。よって何らかの方法で入居者が高速なインターネットができる環境を提供しなくてはなりません。

大家がCATVに行きついたワケ

そこで、大家さんは、できるだけ工事費を抑えて、宅内の各部屋まで敷設されているメタル線を利用して、快適なインターネット環境を構築するにはどうすれば良いか考えたのでしょう。光回線の速度は今や1Gbpsや10Gbpsです。

部屋でインターネットを接続するには、今あるメタル線を使うしかありません。各部屋に繋がっているメタル線で一般的なものは、電話線、電力線、アンテナ線です。特徴は以下の通りです。

電話線(モジュラー)

電話線は、よった2本の細い線です。ツイストペアケーブルと呼ばれます。VDSLという装置を使って、通話で使わない高い周波数でデータ通信をします。一般的に、メタル線は伝送距離が長くなると速度が遅くなります。高周波になるほど減衰しやすい特徴があり、伝送速度は100Mbps程度です。

電力線(コンセント)

電力線は、家電製品を動かす電力線です。家庭ではVVFケーブルが使われます。PLC (Power Line Communication)をコンセントに挿して、50/60Hzの電源周波数に高周波を重畳させることでデータ通信をします。電話線と同様に減衰しやすく距離は伸びません。伝送速度は100Mbps程度です。

アンテナ線(CATV)

CATVで使うアンテナ線は、中心の導体芯線の周囲を絶縁体で覆い、その周りを網組みした導体で覆った構造でRFケーブルが使われます。元々は高周波信号の伝送用として開発されたケーブルなので、DOCSIS 3.1対応モデムなら最大10Gbpsの伝送速度を得ることができます。

  DOCSIS 3.1 DOCSIS 3.0 DOCSIS 2.0
規格化 2013年10月
下り速度(最大) 10Gbps 160Mbps 30Mbps
上り速度(最大) 1Gbps 120Mbps 30Mbps

メタル回線のまとめ

メタル線を使った伝送を比較すると、高速伝送するにはアンテナ線しか選択肢がありません。

  1. 電話線は最大100Mbps
  2. 電力線は最大100Mbps
  3. アンテナ線は最大10Gbps
メタル線ならCATV!!
たりをパパ
たりをパパ

という訳で、賃貸アパートのインターネットを高速化するには、ケーブルテレビ(CATV)が手っ取り早いと大家さんは考えたのです。

なぜ無線を選ばなかったのか

最近は、コンセントに挿すだけの無線という選択肢があるんぢゃない?と思われるかも知れませんが、都会の集合住宅では推奨できません。なぜなら、無線は周囲にいる人と帯域を共有しないといけないからです。帯域を共有すると、回線速度は低下してしまいます。都会の集合住宅のように、無線が届く範囲に端末を持った人が多くいる場合、同時に無線信号を送信してしまう衝突が起こると、受信側では解読ができなくなってしまうからです。

有線伝送の場合は、周囲に端末を持った人がいても、ケーブルの外に信号が漏れて衝突することはないので回線速度は変わりません。よって、集合住宅の大家さんが、無線伝送を選ぶという選択肢はありません。


WiFiモデムのハードウェア分析

実際にCATVと契約すると、ケーブルテレビ(CATV)の同軸ケーブルから専用チャンネルとインターネットを分離するためWiFiモデムが貸与されます。J:COMの場合は、次のようなWiFiモデムが提供されるようです。残念ながら機種は選べないようです。

アプリ対応のWiFiモデム

最近のCATV用WiFiモデムは、スマホにJ:ComメッシュWi-Fiアプリをインストールして、ネットワーク利用制限の設定をします。私は、出張が多く、出張中のホテルから、自宅のWiFiモデムの設定変更をすることができたのはとても便利でした

モデム名 KCM3101 HGJ310V4
メーカ KAON HUMAX
外観
型式 KCM3101 HG310V4
CM仕様 DOCSIS 3.0/3.1 DOCSIS
無線LAN規格 IEEE802.11ac  IEEE802.11ac
Wi-Fi 5 Wi-Fi 5
通信速度(5G) 1,733 Mbps 1,733 Mbps
アンテナ(5G) 4×4 4×4
通信速度(2.4G) 600 Mbps 600 Mbps
アンテナ(2.4G) 4×4 4×4
有線LAN規格 1000BaseT 1000BaseT
有線ポート数 4 4

出展:J:ComメッシュWi-Fiアプリを使うWiFiモデム

アプリ非対応のWiFiモデム

少し古い製品が提供された場合、アプリではなく、装置が持つ設定Web画面にアクセスしてネットワーク利用制限を設定します。

WiFiモデム名 KCM3100 HGJ310 HG100R-02JG BCW710J2
メーカ KAON HUMAX HUMAX BNMUX
外観
型式 KCM3100 HGJ310 HG100R-02JG  BCW710J2
HGJ310V3
CM仕様 DOCSIS DOCSIS 3.0 DOCSIS 3.0 DOCSIS
DOCSIS 3.1
無線LAN規格 IEEE802.11ac  IEEE802.11ac  IEEE802.11ac  IEEE802.11n
Wi-Fi 5 Wi-Fi 5 Wi-Fi 5 Wi-Fi 4
通信速度(5G) 非公開 非公開 非公開 非公開
アンテナ(5G) 非公開 非公開 非公開 非公開
通信速度(2.4G) 非公開 非公開 非公開 非公開
アンテナ(2.4G) 非公開 非公開 非公開 非公開
有線LAN規格 1000BaseT 1000BaseT 1000BaseT 1000BaseT
LANポート数 4 4 4 4

出展:アプリを使わないのWiFiモデム

いずれも、モデムなので、IPアドレスを使ったネットワーク利用制限はできません。レイヤ2のMACアドレスを使った制限となります。つまり、WiFiモデムは、無線アクセスポイントと同じ制限しかできません

WiFiモデムの実質的な伝送速度

DOCSIS 3.1対応のWiFiモデムなら、実質的な伝送速度は200~500Mbpsの伝送速度が出るようです。我が家では、こんな感じでした。ダウンロード速度は、593.0Mbps出ています!

速えぇぇ~!!
たりをパパ
たりをパパ

自宅がDOCSIS 3.0の古いCATV用WiFiモデムなら、CATV会社を変えれば良いと思われるかも知れませんが、残念ながら利用者の都合でCATV会社を選ぶことはできません。お住いの地域によりCATV会社は決まります。

メジャーなCATV会社は、J:COMさんだと思います。J:COMさんは、地方公共団体と民間企業が共同で立ち上げた第3セクターで運営するCATV会社を次々に取り込み、大きな会社になりましたが、展開は都市部に限られます。地方は地元CATV会社のインターネット回線を契約することになります。

J:Comアプリが必要

私がJ:COMさんから提供されたのは、KAON KCM3101でした。おそらく、J:COMさんとしても、J:ComメッシュWi-Fiアプリを使うWiFiモデムを標準的に使うことを考えていると思います。しかし、いざスマホにアプリインストールして自宅のWiFiモデムの設定をしようとしたのですが、最初からつまずいてしまいました。J:ComパーソナルIDがないとアプリが使えない?

パーソナルIDって何?
たりをパパ
たりをパパ

J:comパーソナルIDの発行方法が分からず、しばらく放置してしまったのですが、インターネットで調べてみると、J:ComパーソナルIDを発行するには、以下のいずれかが必要なようです。

  1. お支払いに登録している口座番号
  2. 登録済のクレジットカード番号
  3. セットトップボックスの機器ID
  4. 専用の認証キー

私の場合、月々の利用料金の支払いゼロで、大家さん負担なので1,2はありません。CATVを見るためのセットトップボックスを取り上げられたので3ではありません。結局、インターネットからの発行ができず、J:COMに電話で専用の認証キーを発行してもらい、ようやくJ:ComメッシュWi-Fi HomePassの起動に辿り着くことができました。電話しないと専用の認証キーが発行されない点は、改善して欲しいですね。

WiFiモデムのネット利用制限

では通信制限の機能を確認していきます。スマホを使って、J:ComメッシュWi-Fi HomePassからCATV用WiFiモデムのネットワーク利用制限を行い、お勉強をしない息子の端末の接続制限ができるのでしょうか。モデムなので、当然、レイヤ3のIPアドレスを使った制限はありません。レイヤ2のMACアドレスで、どこまで制限できるかです。

レイヤ3の通信制限

モデムなので、レイヤ2制限しかできません。

レイヤ3制限はない
たりをパパ
たりをパパ

パケットフィルターや、DNSルーティングといった機能はありません。

専用アプリからWiFiモデムを制御するので、管理サーバがJ:COM側にあります。もしかすると、管理サーバでWiFiモデムが割り振ったIPアドレスを登録管理できるかもと期待しましたが、残念ながらレイヤ3の通信制限の機能はありませんでした。

パケットフィルタで動画を非表示にする
【ルータ応用】パケットフィルタで動画非表示にするおすすめの設定を調べて公開してみた

この記事では、WiFiルータのパケットフィルター初心者に、動画を非表示にする方法を説明をしたものです。レジェンドWiFiルータのDNSルーティングでインターネット通信制限を失敗した人が、スマホアプリに ...

レイヤ2の通信制限

いわゆるペアレンタルコントロールという類の機能はあるようです。「アクティブなデバイス」から、「インターネットの利用停止予約」をすることで、端末の接続を拒否する時間帯の設定ができます。

この動作は、拒否型のMACアドレスフィルタです。拒否型のMACアドレスフィルタは、デフォルトではすべて接続OKであり、登録されていない端末は、すべてOKしちゃう問題があります。

拒否型MACアドレスフィルタ

最近のスマホは、MACアドレスを定期的に変更するプライバシー設定が標準です。つまり、iPhoneやiPad、Android端末は、MACアドレスが変わってしまうのでネットワーク利用制限ができません。

キッズタイマーのデメリットのタイトル
【機能ガイド】buffaloキッズタイマーを利用したネット制限が効かない理由8選をあげてみた

この記事は、WiFiルータのインターネット利用制限であるキッズタイマーが親が思うように動作しない理由を説明します。キッズタイマーの問題を知り、デメリットに対処することで子どもの健全な成長をサポートしま ...

また、Guard設定には選べば、オンラインプロテクションや高度なIoTプロテクションなど設定をすることが可能ですが、WiFiモデムを利用する端末全体に影響するようで、端末毎に設定するということはできないようでした。

端末毎の画面にも設定画面があるのですが、MACアドレスが定期的に変わってしまう端末に設定しては意味がないので使いません。

CATVのネット制限のまとめ

ネットワーク利用制限の機能に限定すると、J:COMのWiFiモデムだけでは難しいというのが結論です。もちろん、全く制限ができないわけではありません。任天堂Switchを始めとする家庭用ゲーム機などMACアドレスが固定された端末であれば、キッズタイマーと同じようにネットワーク利用制限をすることができます。

【機能ガイド】Wi-Fiルーターのキッズタイマーを利用したネット制限のメリット8選をあげてみた

この記事は、WiFiルータのインターネット利用制限であるキッズタイマー導入のメリットを紹介します。最近のWiFiルータには、キッズタイマーが搭載されています。多くのWiFiルータで採用される理由を知る ...

言い換えれば、スマホを持ち始める小学校の高学年になったら、J:COMのWiFiモデムだけでネットワーク利用制限するのは難しいです。

息子
息子
スマホ、ゲットだぜ!

もし、利用制限をしたいのであればJ:COMのWiFiモデムの下に、市販のWiFiルータを接続してローカルルータとして動作させます。その上で、ネットワーク利用制限をしたい端末は、ローカルルータ経由で接続させるようにすべきでしょう。

この方法であれば、光ケーブルを部屋まで接続できない賃貸アパートでも、CATVの高速インターネット環境を利用し、かつ、勉強をしない息子の端末のネットワーク利用を制限することができます。

え~っ、市販のWiFiルータを買うの?って思われるかも知れませんが、最新の無線LANの規格であるIEEE802.11ac (WiFi 5)やIEEE802.11ax (WiFi 6)といった高速な無線LAN規格に対応させる必要はありません。CATV用WiFiモデムの実質速度は、200 ~ 500 MbpsなのでIEEE802.11n (WiFi 4)で十分です。これなら、中古で1,000円ぐらいで入手できます。

CATVを選択するってどうよ

CATV用WiFiモデムのハードウェア、および、通信制限について説明をしてきましたが、総合的に考えてCATV回線を選択するというのはどうなのか、将来的な伸びしろについて考えましょう。

古いアパートはCATVがベスト

光ケーブルを部屋まで引き込めない古いアパートにおいて、CATV回線を使えば最大10Gbpsの高速なインターネットができるのは魅力的です。

しかも、電話線を使ったVDSLや、電力線を使ったPLC技術などメタル線を使った伝送速度は100Mbps程度が限界です。今後、高速な伝送ができる規格が作られる可能性はありますが、これらのケーブルは、元々、高周波の信号伝送に適していません。

CATVは伸びしろアリ
たりをパパ
たりをパパ

高周波の信号伝送に適したアンテナ線を使うCATV用WiFiモデムが有利な状況にあります。よって、CATVを選択するのはアリです!

もちろん、光ケーブルが容易に部屋の中まで引き込める技術が確立される可能性はありますが、工事費や折れにくい光ケーブルを安価に提供できる技術が広まるののは時間が掛かるでしょう。

WiFiモデムとの付き合い方

外出先から通信制限できるのは良いですが、CATV用WiFiモデムでのネットワーク利用制限は、お世辞にも高機能とは言えません。おまけと割り切った方が良いでしょう。

よって、CATV用WiFiモデムは、高速インターネットを楽しむための機器と割り切るべきです。高度な通信制限を行いたいのであれば、通信制限用にWiFiルータを別に購入した方が良さそうです。

WiFiルータにどんな通信制限の機能を求めるのかは、下記の記事を参考にしてください。

たりを流 これだけは必要なWifiルータ性能
【子育てコラム】WiFiルータに求める性能とインターネット利用の制限機能について考えてみた

この記事では、子どもの健全な成長をサポートするために必要なWiFiルータの性能、規格やセキュリティ、通信制限機能について説明することで、WiFiルータ選びの悩みを解消します。 のんびり理系おじさんのバ ...

WiFiモデムとアプリの期待

今回は、J:ComメッシュWi-Fiアプリを使ってネットワーク利用制限ができるか確認してきました。

散々、ネットワーク制限機能は、おまけと書きましたが、一方で、将来性を期待できるアプリでもありました。私は、出張が多く、私は自宅にいることが少ないのですが、J:ComメッシュWi-Fiアプリなら、出張先でも、自宅のWiFiモデムの設定変更が可能です。

MACアドレスが定期的に変わってしまうとは言っても、スマホがあれば、どこにいても、端末のネットワーク利用制限できるのです。これは、とても便利と感じました。誰の端末か判別できるように端末名称を設定をしておけば、緊急対策的に、ネットワークの利用を停止することができます。

このように、J:COMさんには、まだまだ伸びしろがあるので、ぜひ検討してください。



最後に、読者の皆さまのお子様の成長を心よりお祈り申し上げます。どうしようもないとき、このページを参考にネットワーク利用制限を掛けてください。今後も、皆様のお役に立てる情報を発信していきます。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

たりを

技術士(電気電子部門:情報通信)、労働安全コンサルタント『のんびり理系おじさん』です。情報通信分野で、光伝送装置の開発、システム設計、据付調整など25年以上携わった経験を生かして、通信機器を使って生活を豊かにする情報を発信していきます。今やスマホがない生活は考えられません。自宅のWiFiルータを使い倒す方法を中心に紹介します。

-マニアックス
-, , , ,