このサイトについて

サイト紹介イメージ


「たりをねっと」からの発信

のんびり理系おじさんが始めた「たりをねっと」の方針を説明した上で、読者の皆さまに、どのような価値を提供し、読者のお子さんの成長をどのように後押しするのかを詳しくご紹介いたします。

運営ミッション

このブログに与えられたミッションは、子どもと情報端末の距離を適切に保つことです。子どもには無限の可能性がありますが、しかし、スマホを与えたら、スマホゲームやチャットアプリばかりして、殆ど勉強してくれなくなったと、頭を抱えておられるご家庭も多いはずです。

コミュニケーション手段であるスマホは、便利な道具ですが、使い方によって毒にも薬にもなります。スマホを買い与える前の親子間でのルール決めは、スマホとの距離を適切に保つ土台となりますが、ルールを守れる子とそうでない子がいます。子どもは親が思ったとおりには育ちません。

のんびり理系おじさんは、ご家庭の悩みを解消させるため、私自身が子育てで苦労した経験を活かし、情報通信技術のプロフェッショナルとして、子どもの成長を見守るサイトを立ち上げました。運営のミッションは下記のとおりです。

運営ミッション

  1. 情報通信機器への苦手意識を減らす メーカにより異なる機能名称と制限動作を分かりやすく整理し、誰でもWiFiルータを使ってインターネット利用制限ができるよう解説します。
  2. 子供が引き起こすハプニングを事前に知る 子どもの頭は柔軟です。親が想像もしていなかったことをやらかします。のんびり理系おじさんのバカ息子が実際にやらかした事例をもとに対策方法を説明します。
  3. WiFiルータを使った具体的な設定方法を知る 統計データや集計情報から、スマホを始めとする情報端末の最新の利用状況を把握した上で、最も適切なインターネット利用の制限方法を提案します。

WiFiルータに詳しくない人でも、インターネット利用制限ができるようにすることが、このブログに与えられた最大のミッションで、「子どもと情報端末が適切な距離を取ることができず、頭を悩ませるご家庭を減らす」ことが、のんびり理系おじさんに与えられた使命です。

コンテンツの設計思想

このサイトのコンテンツは、子育てや生活に関するコラム、インターネット利用制限を考慮に入れたWi-Fiルータ選び方、Wi-Fiルータのインターネット制限に関わる基本操作などを中心に構成されています。親が子どものインターネット利用を一方的に制限すると、思春期や青年期になってから大きな反動があります。親子間のルール決めを、子どもといかに良好な関係を築いていくかが重要となります。

情報ソースと検証プロセス

WiFiメーカが公開している過去に発売した製品の設定情報やマニュアルを情報ソースとしています。公開された情報の不明点は、相談窓口等に直接問い合わせするなどして情報の補完に努めます。また、こども家庭庁、総務省などの統計データを基に、日本社会におけるデジタル端末等の現状把握に努め、WiFiルータのインターネット利用制限の効果の裏付けを検証することで、信頼性を担保しています。

専門領域

WiFiルータ選び

  • マニュアル等による機能収集と動作分析
  • 会社沿革などによるメーカの信頼性

機能ガイド

  • マニュアル等による機能収集と動作分析
  • ルータやファイアウォールに搭載される各種機能の一般知識
  • ネットワーク状態確認やパケット解析に関する一般知識

生活ライフ

  • 子育ての実体験を基にした原因分析と対策立案
  • こども家庭庁、総務省などの統計データ
  • WiFiルータに搭載されたインターネット利用制限機能の一般知識

コミュニティルール

  • 根拠のない誹謗中傷はしません。
  • 体験談やクチコミには必ず情報源を添付します。
  • 分かりやすい表現とポジティブ思考を心がけます。

プライバシー&セキュリティ

サイト全体に SSL/TLS を実装し、個人情報は暗号化して保存しています。
アクセス解析には Googleアナリティクスを採用しています。
個人情報取り扱いに関する詳細は「プライバシーポリシー」をご覧ください。

お問い合わせ

 お問い合わせには「お問い合わせフォーム」からお願いします。

2025-07-25 この記事にはプロモーションが含まれます。